ヒト・オト・カタチ

思ったこと、やったことを書き連ねてく場所

AWS micro instance に JIRAをのせてみた

きっかけ

  • JIRAが好き
  • JIRAをプライベートのタスク管理でもつかいたい
    • 依存関係とか管理できて樂
  • スマホアプリもあるので、実用性ありそう
  • 契約中の、さくらインターネットスタンダードは、Java使えない

結論

  • 実用に耐えない
$ free
             total       used       free     shared    buffers     cached
Mem:       1020140     955752      64388          0       1796      13000
-/+ buffers/cache:     940956      79184
Swap:            0          0          0
top - 09:41:36 up  2:52,  4 users,  load average: 0.01, 0.02, 0.05
Tasks:  75 total,   1 running,  74 sleeping,   0 stopped,   0 zombie
Cpu(s):  0.0%us,  0.0%sy,  0.0%ni,100.0%id,  0.0%wa,  0.0%hi,  0.0%si,  0.0%st
Mem:   1020140k total,   948276k used,    71864k free,      552k buffers
Swap:        0k total,        0k used,        0k free,     9764k cached
PID USER      PR  NI  VIRT  RES  SHR S %CPU %MEM    TIME+  COMMAND
2214 jira1     20   0 3097m 854m    0 S  0.3 85.8   4:48.10 java
Detecting JVM PermGen support...
PermGen switch is supported. Setting to 512m

If you encounter issues starting or stopping JIRA, please see the Troubleshooting guide at http://confluence.atlassian.com/display/JIRA/Installation+Troubleshooting+Guide


Server startup logs are located in /opt/atlassian/jira/logs/catalina.out
Using CATALINA_BASE:   /opt/atlassian/jira
Using CATALINA_HOME:   /opt/atlassian/jira
Using CATALINA_TMPDIR: /opt/atlassian/jira/temp
Using JRE_HOME:        /opt/atlassian/jira/jre/
Using CLASSPATH:       /opt/atlassian/jira/bin/bootstrap.jar:/opt/atlassian/jira/bin/tomcat-juli.jar
Using CATALINA_PID:    /opt/atlassian/jira/work/catalina.pid
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM warning: ignoring option MaxPermSize=512m; support was removed in 8.0
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM warning: INFO: os::commit_memory(0x00000000d0000000, 134217728, 0) failed; error='Cannot allocate memory' (errno=12)
#
# There is insufficient memory for the Java Runtime Environment to continue.
# Native memory allocation (mmap) failed to map 134217728 bytes for committing reserved memory.
# An error report file with more information is saved as:
# /tmp/hs_err_pid3313.log
The stop command failed. Attempt

示唆

ぶつかったこと

  • ダウンロードしたjiraのbinが展開できず
    • さくらスタンダードにjavaがないー!
    • aws
  • ポート指定でアクセスするも、jiraのトップページ出ず。
    • そういえばポートあけてない!
    • iptablesじゃなくて、awsのセキュリティグループが役割を代替
  • jiraの初期セットアップ、こける
  • 続きやろうとするにも、jira locked
  • 遅い・・・タスクのページ開くのに、30sかかる・・・

openFrameworksでユニットテスト

きっかけ

過去に書いたカオスなopenFrameworksのコード
覚悟を決めて向き合おう、メンテしようと思い立ち、
とりあえずunit test入れるところから始めることにした。

やったこと

CppUnit, googletest, Boost.Test等様々なフレームワークがあるが、
そのなかでも、ヘッダオンリーでつかえるお手軽簡単なCatchをいれてみることにした。

作業メモ

  1. Catchのダウンロード
  2. libraryのpathが通ってるところに配置
    • /usr/local/includeなど
  3. テストを追加したいXcodeのプロジェクトを開き、File / New / Target / OS X / Application / Command Line Tool
    • 名前を適当に。Test[ProjectName]とかにしておく
  4. サンプル配備
  5. 各ファイル、TargetMembershipを適切に設定
    • test ファイル(Test[ProjectName]/*:Test[ProjectName]のみチェック
    • testしたいファイル(src/*):Test[ProjectName] & ProjectNameにチェック
  6. (★ハマりポイント) bin/[ProjectName].app/Contents/MacOS/libfmodex.dylibを、bin/にコピー

とりあえず動くはず
あとはコツコツリファクタ

openFrameworksで、 visualizerをつくってみた 2


[openFrameworks] visualizer をつくってみた 2 - YouTube

 

・外部の音を拾って、映像を切り替えたり、動かしたりするソフトです。

・映像素材は、openFrameworksで書きました。

・使ったaddonは、ofxPostProcessingです。手軽にエフェクト使えて、おすすめです。

・映像では全くわかりませんが、オーディオインターフェース経由で、楽器別の入力に応じてオブジェクトを動かすように実装してます。機会があれば撮影して、upします。

openFrameworksで、 audio FFT visualizer


[openframeworks,FFT] audio Visualizer - YouTube

 

やったことは、

・低、中、高音域別に、音の大きさを取得

・音域別に、音の大きさに反応するオブジェクトを作成

・音域別に、閾値を超えた時の処理を作成

 

キックとスネアに応じて動く気持ちよさを、目指していきたいです。

ノイズのバリエーションも欲しい。。。

 

Oculus Rift で、Visualizerをつくってみた


[OculusRift] visualizerをつくってみた - YouTube

 

ofxOculusRiftを、自分のプロジェクトに突っ込むも、コンパイルが通らない・・・

そんなときに、こちらのサイトが大変参考になりました。

HR2_blog: ofxOculusRift をemptyExample に入れる場合のメモ

 

つくったものに関しては、Oculus Riftを通してみないと、よくわからない気もする。

わるあがきで、Oculus Riftを装着した頭の動きをのせてみました。

つくり方に関しては、とりあえず球に対し、音との色々な連動の仕方を試して、色塗ってライトあてただけです。

 

シェーダーを本格的に勉強しなきゃいけないと感じる、今日このごろ・・・

Kinectで、Visualizerを作ってみた [kinect, openFrameworks]

Kinectでvisualizerをつくってみた [openFrameworks, kinect] - YouTube


[使ったもの]
kinect
 - hand tracking
・openFrameworks
 - tracking情報とオブジェクトの衝突判定、audio情報とオブジェクトとの結合、描画など
iMac
iTunes
・Final Cut Pro
など

 

[所感]
・生成した光を光源として、後ろにある建物を照らすとかやりたい・・・シェーダーと向き合う時がきたようだ

・光を生み出す契機について、色々試したが、hand trackingがシンプルだし、精度高いので採用
 - kinectの深度センサーで、特定の距離以内&特定の色を持った情報をフックにする(蛍光の緑とか)
  →参加が手軽じゃない
 - openCV&背景分離法
  →精度低い。というか、ある程度広くて物がない場所じゃないと難しい。自分の部屋では上手く行かず
 - kinectが検知できると言われている、手のClickジェスチャー(前に押し出す動作)
  →Listenerに登録して拾うも、RaiseHandしか拾ってくれず・・・

・ofxOpenNIに相当手こずる
 - サンプルが動かない!
  →プロジェクトをコピーしないと、addon内から軌道できる構成になっていない
 - readme通りにしたけど、やっぱり、サンプルが動かない! (https://github.com/gameoverhack/ofxOpenNI)
  →libのpathが、どこからかわからないが bin/dataではなく、bindataとして参照され、linker command failedが出る。
  →しかたなく、bindata/libを作成し、しのぐことに・・・
  

 

[今後]
・シェーダーかプロジェクションマッピングか、Max/MSP